2021・03・05 ご相談の拠点として、大変御世話になっている(株)太洋堂のCSR活動が 業界紙に紹介されました。 (株)太洋堂のHPをあらためて、見てみましたら、社長の瀧麻由香さんの思いが記載されているページを開ける … 続きを読む
活動場所
お問い合わせ、ご予約はお電話、メール及びメールフォームにて承っております。
メールアドレス
電話
090-7106-8174
活動日
毎週火曜日金曜日(吉田担当)
11:00~16:00
(上記の時間の内1時間~2時間)
※前日の午前中までにご連絡下さい。
住所
〒615-0007
京都市右京区西院上花田町4
(株)太洋堂ビル4F
阪急『西院』から徒歩8分
地下鉄東西線『西大路御池』から徒歩8分
市バス『西大路三条』から徒歩3分
★火曜日又は金曜日以外での個別相談をご希望の場合・・・日時、場所などのご相談をさせていただきます。
遠慮なくお申し出下さい。
(交通費のみいただきます。土・日・祝も可能です。)
2021年日本臨床腫瘍学会PAP
2021年2月20日PAP特別企画 11:00~11:50 上野直人Dr.「Patient empowermentのための多職種連携」 印象に残ったことをメモしておこうと思います。 【患者力】 1・Medical lit … 続きを読む
ひとりでもできるヨガ紹介
籠っている時間が長くなると、不安やストレスの増加、運動不足になりがちです。 そんな時は『フェローズヨガ』のクラスを思い出してみませんか? クラスで行っていたヨガには、自然治癒力・免疫力を高める効果があると言われているもの … 続きを読む
免疫力って???
私達は、乳がんを体験した途端に、免疫力をつけなくてはといきなり、サプリメントを飲んでみたり、白米から玄米にかえてみたりします。何かしないではいられないという人間の心理かもしれません。更に、新型コロナウイルス感染拡大が気に … 続きを読む
2019年12月15日講演会
2019年を迎え、残念なことにピアをみおくるという辛い経験を経て、今まで「科学的に正しい情報をピアの皆様に届けたい」という思いで、開催してきましたセミナーから、私を含め、患者さんたちの「こころの問題」に取り組んでみようと … 続きを読む
吹田ホスピス市民塾お喋り会に参加
2019年11月30日 吹田ホスピス市民塾のおしゃべり会に 絵本「ママのバレッタ」の朗読に伺いました。 絵本朗読を通して、伝えたいこと、考えていただきたいこと、 作者の田中聡子さんのメッセージも読ませていただき、 「大人 … 続きを読む
サイモントン療法ミニセミナー開催
2019・05・25 「サイモントン療法ミニセミナー」開催しました。 田村祐樹先生のご講演をまとめてみました。 5月25日セミナー「サイモントン療法ミニセミナー」報告 2019・05・25 講師:田村祐樹先生 会場:京 … 続きを読む
第16回日本臨床腫瘍学会PAP参加
2018・07・19~07・20 日本臨床腫瘍学会のPAP(Patient Advocate Program)に 参加しました。 19日・・・日本のがん対策とこれから 会長企画 どうすれば主治医と … 続きを読む
香り玉を作りました
2018・07・14 「香り玉」を参加者皆さんと作りました。 <指導者:酒井えりさん> JEA認定アロマセラピスト、KIJ認定香り玉インストラクター 2008年アロマの資格を取得後、高齢者施設や病院へ訪問、アロマセラピス … 続きを読む
フェローズ土曜日集う会6月報告
2018・06・02 フェローズ土曜日集う会 「自分でできる身体の整え方」 を開催しました。 福岡市天神「まいずる一丁目接骨院」院長 吉田泰教氏にお願いして、 自分でできる身体の整え方というテーマでセルフケア(手当て) … 続きを読む
fellowsの集う会3月
2018・03・03(土)「土曜日fellowsの集う会」を開きました。 奇しくも「おひな祭り」の日でしたので、第2部で、サプライズのクイズでプレゼント を計画しました。 第1部は長岡美奈子インストラクターから「瞑想」 … 続きを読む
ミーネット(名古屋)訪問
2018・05・18~19 NPO法人ミーネットを訪問しました。 吹田ホスピス市民塾の副理事、半崎智恵美さんと ご一緒でした。 私の訪問目的は、 ピアサポーター養成講座に関して、 インタビューをさせていただき、今年一杯を … 続きを読む
6月フェローズヨガ無事終了
2017・06・24 「フェローズヨガ」西京極スワスティヨーガスタジオにて 開催しました。 最後のお休みのポーズでは参加者皆様リラックス インストラクターの 「右の親指に集中しましょう・・・」という静かな心地より声に 誘 … 続きを読む
五月特別企画報告(by 清水)
快晴の5月19日(金)午後1時半~(太洋堂5号館にて) 先ずはお馴染みの長岡美奈子さんを講師にお迎えして 定員超の23名で≪リハビリヨガ≫が始まりました。 チェアインヨガ(椅子に座ってのヨガ)にも関わらず、 いつもに増し … 続きを読む
がんと生殖に関するシンポジウムに参加して
『がんと生殖に関するシンポジウム2017』に参加して。 横治 佳世子 今年は、「乳がん患者の妊娠・出産~エビデンスから実践へ~」をテーマに開催されました。 乳がん患者さ … 続きを読む
京都府がん対策推進協議会報告
第12回 京都府がん対策推進協議会報告 日時:平成29年3月24日(金)14~16時 場所:京都ガーデンパレス 鞍馬 表記の会議が行われました。平成25年に策定された京都がん対策推進計画が来年で切れるため、H29年度が見 … 続きを読む
BEC後期プログラムに参加
2017年2月26日(日) BEC後期プログラムにオブザーバーとして参加いたしました。 ロールプレイでは皆様反省しかりでしたが、ピアサポートは経験の積み重ねですから きっと、今後の活動の中で皆様成長されていくに違いないと … 続きを読む
2月fellows yoga報告
2017年2月25日(土) スワスティヨガスタジオにて開催しました。
第28回乳がん患者会「つながり」総会(大阪病院)に参加
横治佳世子の報告 (平成28年10月22日) 第28回乳がん患者会「つながり」総会(大阪病院)に参加 今年の3月から、京都乳がんピアサポートサロン~fellows~では乳がんリハビリヨガの会を毎月1回開催しています。一人 … 続きを読む
2016・06・12fellows定例コンサート
2016・06・12fellows定例コンサート今年も盛況のうちにコンサートを終了できました。何よりも皆さんが明るい顔で謳っていただいたことが心から嬉しく思いました。そして、「風のカノーブス」の皆様「Ms.」の皆様に感謝 … 続きを読む
横治佳世子の報告2016・09・20
2016・09・20京都乳がんピアサポートサロン~fellows~副責任者横治佳世子の報告 2016・09・17(土) 兵庫県立がんセンターの乳がん患者会「のじぎくの会」に参加しました。 10月のセミナーのご案内と当サロ … 続きを読む
ピアからの便り
大切な仲間がご自分の体験を是非、現在治療中の仲間の希望につなげたいと願いFBに載せられました。共にピアサポートを続けている仲間として、彼女の哀しみ・辛さ・重さを共有し、また皆様の希望となることを願ってやみません。 「ステ … 続きを読む
吹田市ピアサポーター養成研修に参加
2015・09・27(日) 吹田男女参画センターデユオにて開かれた吹田市ピアサポーター養成研修に参加しました。 主催は吹田ホスピス市民塾講師にNPO法人ミーネットの花井美紀氏ピアサポーターとは・・・を分かりやすく解説して … 続きを読む
ワーキング☆サバイバーのスターテインングイベントに参加
9月9日、台風の影響で午前中はまだ雨が残っていて心配しましたが、夕方からは雨もあがり、皆さんの参加意欲も増したのでしょう、盛況の内にイベントが終了しました。 京都府立医大の学長吉 … 続きを読む
2015年新年会
2015・01・17昨年同様に北野天満宮にお参りして、とうふカフェ藤野にてランチ会皆様のおしゃべりが飛び交いました。また新たな1年の始まりにあたり、皆さんの元気な顔が見れたことに感謝します。本日参加できなかった方にも早い … 続きを読む
スムージー
夏は野菜が豊富ですね。スムージーを作りませんか?お腹も快調ですよ!!色はすごいですが、なかなか美味しいです。****本日の材料は****・大葉・ニンジン・オレンジ(全て冷凍にしておくと便利)・酵素ドリンク(野菜ジュースで … 続きを読む
乳がん学会の市民公開講座と患者セミナーに参加
2014・07・12大阪国際会議場で開催されました。市民公開講座ではどうしてがん遺伝子が遺伝するのかを詳しく解説されました。遺伝カウンセリングについてもお話があり、正しい選択ができるようにという内容でした。患者セミナーで … 続きを読む
梅シロップと梅ジャム
***梅シロップ***梅1キロに蜂蜜1キロ広口便に入れて、暗所に3週間ほど保存梅がしわしわになってきたら完成炭酸水で割って爽やかなドリンクにお酒で割れば、梅酒に・・・ ***梅ジャム***残った梅を活用梅の果肉を包丁でと … 続きを読む
拠点病院訪問
2014・05・09 6月7日セミナーへの京都府の反応がにぶいので、今週から拠点病院に電話を入れています。電話では皆さん、とっても感じよく「都合がつきましたら、・・・」とおっしゃいます。・・・でもあやしいな~~ そこで、 … 続きを読む
2014お花見会
本日(2014・04・12)は「京都乳がんピアサポートサロン~fellows~」のお花見会でした。 11名の参加となりました。昨年の4月からのお付き合いの方、今年に入ってお会いした方、このサロンがご縁となって繋がっていき … 続きを読む
2014年新年会
2014/01/19「京都乳がんピアサポートサロン~fellows~」の新年会北野天満宮の鳥居下に集合お参り(皆の健康をどうぞよろしく)をすましてから(三門横のパワーツリーにもなでなで・・・)、「TOFUCAFEFUJI … 続きを読む
2014/01/15~あ~~~忙しい
本日はまず、京都府総合相談センターに伺って、古川さんにお話させていただきました。 次は京都アスニーに行き、セミナーの会場の予約をし、使用料金もお支払いしました。(いよいよ、本腰を入れて取り組ます) 帰り道にBECの1年後 … 続きを読む
2014・01・01
2年続けて喪中でしたので、できませんでしたが、慣例の伏見稲荷さんへ初詣に行って参りました。毎年のお願いは家族の平穏無事ですが、今年はそれにプラスして「京都乳がんピアサポートサロン」が広がることをお願いしました。
「悟らない会」忘年会2013・12・14
初めは4人で始めた呑み会でした。私は、若いピアをひたすら励ましたいと思い、呑み会を開きました。今回は9名の集いとなりました。だんだん仲間が増えていくっていいではありませんか?? 「呑んで笑って泣いて・・・さっぱりしてまた … 続きを読む
12月13日
昨日のthese&thoseまず、6ヶ月ごとの検査&診察・・・ばんざ~~~い これからの6ヶ月をまたやりたいことやるからね~~よろしくです。 帰宅したら、産経新聞社さんが、「乳がんセミナー」の記事が載っている新聞 … 続きを読む
BEC同期アンド大松先生とランチ
11月3日(日)大坂グラン・・・でBEC同期3名様と兵庫医科大学の社会福祉学准教授の大松重宏様を囲んでランチをご一緒しました。 大松先生は「つるしあげられるかと思った」・・・なんてことをおっしゃいますやら<笑>FBに書か … 続きを読む
プルーンの酵素ドリンク・・・完成です
9月3日に漬けました。まず、プルーンをきれいに洗って、半日お日様に当てます。ここでミネラル添加~~~ 材料はプルーン600グラム 砂糖(サトウキビのお砂糖と黒砂糖)計600グラム 黒酢300cc(適当) … 続きを読む
患者様とご家族へのアンケート実施中
患者様とご家族へのアンケート 京都乳がんピアサポートサロン 責任者 吉田羊子 先日末期の脳腫瘍の患者様の息子さんとお話する機会がありました。彼は「母の状態に慣れてしまうよう … 続きを読む
図書紹介
ピアの方からの図書紹介がありました。自分の癌を乗り越える方法は人それぞれです。本でも医学書を読むことで、知識を増やして、自分のがんを知りたいと思う方。体験者の書かれた本を読んでがんを克服したいと思う方。食生活を改善して生 … 続きを読む
ご縁を大切に
2013年8月28日 忙しい一日でした。1・産経新聞社のがんセミナー(12・7)にパネリストとして参加することになり、その打ち合わせに出席10分ほど私の持ち時間があるそうで、いろいろ思い出しているうちに、多くの学びと多く … 続きを読む
スベンソンさんから
先日スベンソンさんに伺った折に、いただいたシャンプー用スポンジです。 それ以来私の愛用品となりました。ネットに四角いスポンジが2つ入っただけですが、びっくりするほど少量のシャンプーであわがブクブク・・・そのあわでシャンプ … 続きを読む
スムージー
我が家で採れた野菜を使って、 スムージーを作ってみました。お通じには効果あり!! Ⅰ材料:ニンジンの葉2~3本 オレンジ1個 蜂蜜適量 水400CC Ⅱ材料:ニンジン小 ニンジンの … 続きを読む
each oneが意欲的に
先日のBEC京都生で集合しました折に お一人が、「地球が教室」という映画の普及活動を されているという話をされました。 私は「生きるということに前向きに取り組めることなら 何でも来い」という気持ちですので ぜひ、この映画 … 続きを読む
BEC京都の勉強会
本日はピアサポートの予約がありませんでしたので、太洋堂さんにお願いして、BEC8期生の中の京都在住のお二人と今後の方向性について相談しました。 ぜひぜひ、このfellows京都乳がんピアサポートサロンが患者の皆様にとって … 続きを読む
常駐日報告
2013.04.19本日はピアサポートサロンの常駐の日でした。残念なことに予約の方はいらっしゃいませんでしたが、来週の26日の「勉強会」“もっと知ってほしい乳がんのこと”について予習をしました。 快適な環境でみっちり勉強 … 続きを読む
免疫力UPハーブオイル
またまた、友人から「ハーブオイル」の写真が送られました。 材料ハーブ(なんでもOK)をみじん切りバージンオリーブオイル宮古島の塩(ミネラルが日本一多い)1回作ったら1週間で使いきれるぐらいで作ってね。 使い方1・パスタに … 続きを読む
酵素ドリンクその1ー梅バージョン
屋久島在住の友人から「梅バージョンの酵素ドリンク」をいただきました。 毎朝飲んでます。 今年は私も作るぞ♪ *コメント欄にご感想を入れてください。 あなたのレシピも募集中! メールat.yoko2010@gmail.co … 続きを読む
マーマレードはいかが?
実家の庭からいただいてきた夏みかんでマーマレードを作ってみました。<材料>夏みかんの皮1個分蜂蜜大匙2杯砂糖大匙2杯 夏みかんの皮の白い部分をスプーンでそぎ落とします。母が「ここが苦い味なのよ」といっていたのを思い出しま … 続きを読む
免疫力UP春野菜のスープ
免疫力UP春野菜のスープ春キャベツなどのおいしい季節がやってきましたね♪私は抗がん剤の副作用で味覚障害をおこし、お腹はすくのに食べるものがぬたーっとして美味しくない悲しい日々が続きました。そんなときに、お野菜いっぱいのス … 続きを読む
BECのNUST DO5
2013・03・09 本日BEC8期の後期プログラムに参加させていただき、BECのMUST DO5を自分で復習しました。 BEC MUST DO 51・各種法令の遵守2・科学的根拠に基ずく情報提供3・クライアント利益の優 … 続きを読む
fellowsのクレド
クレドとは 「信条」を意味するラテン語で、「企業の信条や行動指針を簡潔に記したもの」を指します。 企業ではありませんが、 fellowsの行動指針をここに記したいと思います。 1.成長すること・・・人生いつからでも成長で … 続きを読む
「京都がん医療を考える会」主催の第34回 勉強会 「がん治療の副作用とその治療」
演者は田中聖人先生:京都第二日赤病院 消化器内科部長 日時:2月27日(水) 15:00~ 場所:京都府府庁内NPOパートナーシップセンター 申し込み:075-463-7323 清田様へ http://think … 続きを読む
「第6回乳がん市民公開講座」
日時:2月23日(土) http://www.kuhp.kyoto-u.ac.jp/info/pdf/20130108_01.pdf
代表 吉田羊子
私、吉田羊子は2008年10月の会社の健康診断で乳がんが発見され、11月から沢井診療所(現在の沢井記念乳腺クリニック)にて抗がん剤治療開始。翌年5月に右乳房全摘手術を受けました。自分が体験したことを無駄には終わらせてなるものかという思いで2011年7月よりNPO法人CNJ(キャンサーネットジャパン)が配信するBEC(乳がん体験者コーディネーター)の受講を開始し、資格を取得しました。